漢道(格闘技)

道場設立につきまして

私、村山暁洋(GUTSMAN所属)はこの度、桜田直樹会長のご了承を得、新たに総合格闘技の道場を開設することにしました。 「初心者に優しい総合格闘技」をジムのコンセプトに、一般の会員の皆様の体力づくりやストレス発散の場として喜...
漢道(格闘技)

プロは試合で何を見せるか?

日曜日は朝からクラスが詰まっています。 10:00からの打撃クラスには、お仕事が忙しくてなかなか来れなかった方も来ていただき、たくさんの方達で盛り上がった稽古をすることができました。まだまだ忙しそうではありますが、時間を見つけて道場...
漢道(格闘技)

暁道場の春

昨年末にトライアル入会をしてくれた方が、進学を機に正式に入会をしてくれました。その方も本日の打撃クラスに参加してくれて、盛り上がった稽古をすることができました。 打撃クラスの稽古内容は・準備運動・シャドウ・ミット打ち・対面シャドウで...
漢道(格闘技)

苦しい時には顔に出さない

本日も体験の方に来ていただき大変盛り上がった練習ができました。体験の方は格闘技の経験があるということで、パンチもキックも綺麗でキレがありました。昨日、トライアル入会をしていただいた方が、3回のトライアルを待たずして本日、正式に入会してくだ...
漢道(格闘技)

土曜日総合クラスとラーメン巌哲さんとイトウベーカリー

午前中の10:00からの土曜日総合クラスは、体験の方が二人も来てくれました。また先週の日曜日に体験に来てくれた方も、トライアル入会を利用してクラスに参加してくれました。 本日の稽古内容は、・体操・柔軟運動・補強運動(ブリッジ、脚回し...
漢道(格闘技)

黙想問答、道場生との対話

練習の最初と最後に、正座して黙想してから礼をしています。 道場生から、練習終わりに「黙想とは何でするんですか?」自分は「練習と普段の生活との気持ちの切り替え、本日の稽古での課題を思い浮かべる、本日の稽古で学んだことを頭の中で復習をす...
漢道(格闘技)

日曜日練習→梟カフェ・RIZIN観戦

日曜日の練習は10:00からキックボクシングクラスになっています。今日はありがたいことに体験の方も来てくれました。内容は・体操・形稽古・ミット打ち・受け返しを行いました。体験に来ていただいた方も、あっと言う間に終わってしまったと満足してい...
漢道(格闘技)

暁道場に伊関 泰二郎さんが挨拶に来てくれました

伊関泰二郎さんが暁道場に挨拶に来てくれました。伊関さんは20年ガッツマンで共に汗を流した仲間です。試合では、セコンドとして皆のバンテージ巻きやアップを手伝っていただき、一番早くに会場入りをしてくれていました。他にもたくさんの思い出がありま...
漢道(格闘技)

プリゾナートレーニング

暁道場の木曜日19:00からは、レスリングクラスです。本日の練習内容は・準備運動・回転運動・打ち込み 両足タックル 遠い距離からの両足タックル 片足タックル ケンカ四つからの片足タックル がぶりでした。最後に、月曜日のクラスを担当していた...
漢道(格闘技)

足払い

足払いを利用しながらのテイクダウンの練習をしました。支え釣り込み足をして崩してから、タックルに行く。現行の柔道ルールに慣れた若い強い柔道家にも、もしかしたら効くかもしれませんね。たくさん、打ち込みをして身に付けたいと思います。
漢道(格闘技)

我以外皆我師

本日は、火曜日の高専柔道・道着クラスとなっています。内容は、準備体操、寝業の補強運動、回転運動、下からの攻め方、上からの攻め方を行いました。 クラスには、体験の方も来ていただきました。空手をやっていたということで、身体も柔らかく、バ...
漢道(格闘技)

ストレッチ途中経過

以前紹介しましたストレッチ動画を見ながら、肩甲骨と反り腰対策のストレッチを継続して毎日しています。 肩甲骨のストレッチは、なかなか目に見えては柔らかくなりません。ただ、伸びるはずだった場所までようやくたどり着いたようで、今まであまり...
漢道(格闘技)

3.14日曜日練、がぶりについて、そして油そば…

本日は、天気も良く、たくさんの道場生が汗を流しにきてくれました。 練習内容は10:00〜11:30は、打撃練習11:45〜12:30は、打撃スパーリングクラス12:30〜13:15は、レスリング・総合クラスでした。 道場生の方...
漢道(格闘技)

道場のルール

ありがたいことに、新しく入門してくれる方もいますが、道場における礼儀作法というのを知らない場合もあると思いますのでまとめてみました。当たり前のことも多いと思いますが、人によって当たり前の基準も違いますので、細かいことまで記述してみます。 ...
漢道(格闘技)

防御力をつける

Twitterを見ていたら、興味深い記事があったのでご紹介したいとも思います。 →ジャンプの漫画学校講義録⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」 格闘技や道場運営にも、応用の効く考えだと思いました。 気...
漢道(格闘技)

10年が経ち

本日で東日本大震災の発生より10年経ちました。10年という長い時間ですが、まだまだ解決していないことも多いと思います。様々な方の、活動や支援、ボランティア、支え合いが、この日のニュースになっています。自分の小ささ、感じざるを得ません。誰か...
漢道(格闘技)

送り足払いとタックル(とエヴァ)

送り足払いと同じように、タックルをやってみてくださいと石渡先生に教わったので、足を持ってから、意識してやってみたらかなりうまく出来ました。柔道で身に付いた技術をレスリングに落とし込んでくれるので、非常に分かりやすいです。 僕は、足払...
漢道(格闘技)

火曜日高専柔道クラス

火曜日は、高専柔道クラスです。稽古内容は・体操・寝業の補強・マット運動・寝業の打ち込み・技の研究、下からの三角絞めを行いました。 クラスの後には、みんなで寝業の乱取りの周り稽古をしました。一周する毎に、各々の反省や疑問点を出してもら...
漢道(格闘技)

『シンエヴァンゲリオン:||』を観て(※ネタバレはないです)。さらば全てのエヴァンゲリオン!!

新宿に『シンエヴァンゲリオン:||』を観に行ってきました。先週の木曜日に、ネットで映画館を調べたら少しだけ席に余裕があり、せっかくなのでチケットを取りました。 昨日の夜から、急に楽しみになってしまい、朝早く出るのもあって、いつもより...
漢道(格闘技)

3月7日、日曜日練習

日曜日は朝10時からキックボクシングクラスを行い、その後にキックボクシングスパークラス、レスリング・総合クラスを行います。 本日は、キックボクシングクラスは、ある程度できる方達が集まりました。練習内容は・体操・シャドウボクシング・脚...
漢道(格闘技)

道場内では帽子を被らない

道場内では帽子を被ってはいけないということを教わっていたので、道場で帽子をかぶっている方がいたので、その事について指摘をしてしまいました。自分としてはマナーだからとか、そう決まっているからとしか説明ができないので、きちんと説明したいと思い...
タイトルとURLをコピーしました